2月のご案内〜すこやかに春へ向かう〜
散歩道のさざんかから、甘い香りが漂っています。
(だいすきな木!我が家にもほしい、、、去年植えたちいさな苗は枯れてしまいました😢)
旧暦のお正月もむかえ、まもなく立春。
たねカタログをみて、わくわくする季節になりました。
2月に入れば、畑の準備も本格的にはじまってきます。たねのカタログをみながら、今年挑戦してみたいお野菜などをリストアップ。そして畑プランを考えます。ほんとうに楽しい時間です😆
つい先日、たかきびでシュウマイ(レシピはこちら)をつくったのですが、栄養価も高いうえ、ほんとうに美味しくて簡単で(完全にベジなのにお肉の風味!)、今年は雑穀にも挑戦してみたいなとおもっています。
みなさまも畑デビュー、いかがでしょうか?!
お庭がなくても、プランターでできるものもたっくさん。なにかひとつ、育ててみるのもきっとたのしいと思います✨
春へ向かう2月のお教室では、少しずつ冬のねむりから目覚め始めた大地とつながるような、たのしいクラスにしたいです。
以下、お教室のご案内です。
【三豊教室@三豊市三野町大見5092】
毎週日曜日 9:00-10:00(60分)
おひとり1,000円(季節の無農薬野草茶つき🍵) (三豊教室から見上げる空。お天気がいい日は朝日がすばらしいです✨)
【高松教室@高松市松福町2-2-7 大同ビル1階】
2月16日(日) 18:15-19:15(60分のクラス。1,000円プラス施設使用料500円。ただし、匠道会館関係者のみなさまは施設使用料はかかりません。)
駐車場がありませんのでちかくのコインパーキングをご利用ください。自転車は停められます。
八光流柔術といっしょにご参加いただくことも可能です。
旧暦のお正月もむかえ、まもなく立春。
たねカタログをみて、わくわくする季節になりました。
2月に入れば、畑の準備も本格的にはじまってきます。たねのカタログをみながら、今年挑戦してみたいお野菜などをリストアップ。そして畑プランを考えます。ほんとうに楽しい時間です😆
つい先日、たかきびでシュウマイ(レシピはこちら)をつくったのですが、栄養価も高いうえ、ほんとうに美味しくて簡単で(完全にベジなのにお肉の風味!)、今年は雑穀にも挑戦してみたいなとおもっています。
みなさまも畑デビュー、いかがでしょうか?!
お庭がなくても、プランターでできるものもたっくさん。なにかひとつ、育ててみるのもきっとたのしいと思います✨
春へ向かう2月のお教室では、少しずつ冬のねむりから目覚め始めた大地とつながるような、たのしいクラスにしたいです。
以下、お教室のご案内です。
【三豊教室@三豊市三野町大見5092】
毎週日曜日 9:00-10:00(60分)
おひとり1,000円(季節の無農薬野草茶つき🍵) (三豊教室から見上げる空。お天気がいい日は朝日がすばらしいです✨)
(ねこがいます🐈♡)
【高松教室@高松市松福町2-2-7 大同ビル1階】
2月16日(日) 18:15-19:15(60分のクラス。1,000円プラス施設使用料500円。ただし、匠道会館関係者のみなさまは施設使用料はかかりません。)
駐車場がありませんのでちかくのコインパーキングをご利用ください。自転車は停められます。
八光流柔術といっしょにご参加いただくことも可能です。
八光流柔術のお稽古は17:00-18:00(こちらもおひとり1,000円)です。現在「新春入門キャンペーン」も開催中。詳しくは柔八光流さぬき錬成会さんのホームページをご覧ください✨。
個人レッスン(ヨガサロン)や出張ヨガ教室も受付中です。ぜひご利用ください✨くわしくはこちら。
今年は長らくご無沙汰していたブログも定期的にアップできたらとおもっています。
✏️今月のブログはこちら
「キッチンはいのちを育むアトリエ〜本質的なものって、シンプルで無理がなくて心地いい〜」
そしてイベント等、以下のとおりご案内します。
⭐️「大地の再生」を担う「杜(もり)の学校」スタッフを募集中だそうです 以下、内容を転送します。
************************
一定期間、「圧」に浸かって大地の再生の基本を実践形で学び、独立を目指す志のある方を募集します。
基本的には上野原(山梨県)に勤務。流動的に組まれていくスケジュールに合わせて、資材等準備や、全国で行われる環境改善の現場作業を担います。
【杜の学校だから学べること】
・大地の再生の基本視点と技術を、道具、資材、農地整備を通して日常で反復しながら体得できる。
・多様な現場での経験で、基本視点の応用を学べる。
・現場の準備、段取りから関われるので、独立後の仕事の回し方が学べる。
・矢野さんの元で継続的・日常的に反復学習し、現場実践を積むことができる。
・その場の環境に向き合い、現実、実用を生み出すための徹底した脈視点を体得できる。
社会につなぐ、日本の各地域の風土・地球再生事業を担う仕事です。
とくにこの1年にかかっています。
みなさまのご応募をお待ちしています。
【申し込み方法】
mori.gakko.uenohara@gmail.com 宛に、「杜の学校スタッフ希望」とタイトルを明記して、以下の情報を送ってください。
* お名前
* ご住所
* お電話番号
* 現在のご年齢
* 運転免許有無(中型〜マニュアル免許必須)
*ユンボの運転可否/操縦資格の有無
* チェーンソー資格有無
* いつから勤務可能か
* 志望動機
選考の上、面接を行わせていただきます。
詳細な条件は、面接時に話し合いをさせていただきます。
【問い合わせ】mori.gakko.uenohara@gmail.com (担当:飯島)
************************
⭐️「すいからどん」さん(さぬき市)のチャリティーイベントについて
3月20日から4月5日にかけて、さぬき市長尾にある素敵なお店「すいからどん」さんにて、チャリティイベントが開催されるそうです(長尾公民館から徒歩40秒)。このイベントの開催にあたって、もうつかわない品物があったらぜひゆずってほしいとのこと。(500円までの値段で人手にわたることになるそうです)。もし協力できる方がいましたら、直接「すいからどん」さんへ🙏✨(連絡先は上のチラシにのっています)。
個人レッスン(ヨガサロン)や出張ヨガ教室も受付中です。ぜひご利用ください✨くわしくはこちら。
今年は長らくご無沙汰していたブログも定期的にアップできたらとおもっています。
✏️今月のブログはこちら
「キッチンはいのちを育むアトリエ〜本質的なものって、シンプルで無理がなくて心地いい〜」
そしてイベント等、以下のとおりご案内します。
⭐️「大地の再生」を担う「杜(もり)の学校」スタッフを募集中だそうです 以下、内容を転送します。
************************
一定期間、「圧」に浸かって大地の再生の基本を実践形で学び、独立を目指す志のある方を募集します。
基本的には上野原(山梨県)に勤務。流動的に組まれていくスケジュールに合わせて、資材等準備や、全国で行われる環境改善の現場作業を担います。
【杜の学校だから学べること】
・大地の再生の基本視点と技術を、道具、資材、農地整備を通して日常で反復しながら体得できる。
・多様な現場での経験で、基本視点の応用を学べる。
・現場の準備、段取りから関われるので、独立後の仕事の回し方が学べる。
・矢野さんの元で継続的・日常的に反復学習し、現場実践を積むことができる。
・その場の環境に向き合い、現実、実用を生み出すための徹底した脈視点を体得できる。
社会につなぐ、日本の各地域の風土・地球再生事業を担う仕事です。
とくにこの1年にかかっています。
みなさまのご応募をお待ちしています。
【申し込み方法】
mori.gakko.uenohara@gmail.com 宛に、「杜の学校スタッフ希望」とタイトルを明記して、以下の情報を送ってください。
* お名前
* ご住所
* お電話番号
* 現在のご年齢
* 運転免許有無(中型〜マニュアル免許必須)
*ユンボの運転可否/操縦資格の有無
* チェーンソー資格有無
* いつから勤務可能か
* 志望動機
選考の上、面接を行わせていただきます。
詳細な条件は、面接時に話し合いをさせていただきます。
【問い合わせ】mori.gakko.uenohara@gmail.com (担当:飯島)
************************
⭐️「すいからどん」さん(さぬき市)のチャリティーイベントについて
3月20日から4月5日にかけて、さぬき市長尾にある素敵なお店「すいからどん」さんにて、チャリティイベントが開催されるそうです(長尾公民館から徒歩40秒)。このイベントの開催にあたって、もうつかわない品物があったらぜひゆずってほしいとのこと。(500円までの値段で人手にわたることになるそうです)。もし協力できる方がいましたら、直接「すいからどん」さんへ🙏✨(連絡先は上のチラシにのっています)。
(こたつで丸くなるわが家のねこ。1日20時間くらい?!寝ています、、、笑)