冷蔵庫のなかにちいさな春を〜春の手仕事。桜の塩づけ〜
今年も日本中の野山を彩ってくれた桜さん。
お庭にいらっしゃる美しい大島桜さんで、今年初めて「お花の塩づけ」をつくりました。
(ひかりのなかで神々しい大島桜さん🥺❤️)
「花の収穫」。
これはどのお花でもそうですが、ほんとうに贅沢な時間です🥺
とくに香りのよいお花(バラとか)を収穫する時間は、
「はぁ〜🥰」
「ほえ〜☺️💕」
しあわせなため息しかでません。笑
今回はお塩で下漬けをしてから、お酢またはレモン汁に漬けました。
そこから陰干し。ひとつひとつ、お花をザルのうえにならべていきます。
この時間もまた、
「はぁ〜🥰」
「ほえ〜☺️💕」
お花が可愛くて仕方ありません。笑
収穫、仕込み、陰干し、瓶詰め、そして冷蔵庫へ。
すべての工程でしあわせなきもちになるのが「お花じかん」。
漬けたお花は、お茶にしたり、お寿司にしたり(おすすめレシピはこちら)、桜のお花がおわった季節でもいつでも桜をたのしめます。
そんなふうに、桜をどの季節でも愉しむことができるだなんて、ほんとうに贅沢。
(これは漬けたあとの米酢。桜の色と香りをたっぷりふくみました🥺❤️ ドレッシングの一部として使用。これは漬けたひとだけがたのしめる贅沢サラダ☺️)
冷蔵庫をあけるたび、桜の瓶詰めを見ては、この春の美しい風景や香りを思い出してまた豊かなきもちになる。
こういうちいさな手仕事と季節のお花を愛でる時間がすごくしあわせです。
あなたの冷蔵庫の一角にも、ちいさな春をいかがですか♡
(♡✨)
【おまけ】
夜の間、室内の窓際に取り込んでいた竹ザル。
翌日、そのひとつが何者かに荒らされていました😥
犯人は、、、、
わが家のねこくん。
竹ざるのなかに入りたくなるらしく、毎度毎度(!)干している植物のうえに遠慮なく乗っかります💦
今回も油断しているすきにやられてしまいました。笑
(ダンボールも大好き♡)
夜の間、室内の窓際に取り込んでいた竹ザル。
翌日、そのひとつが何者かに荒らされていました😥
犯人は、、、、
わが家のねこくん。
竹ざるのなかに入りたくなるらしく、毎度毎度(!)干している植物のうえに遠慮なく乗っかります💦
今回も油断しているすきにやられてしまいました。笑
(ダンボールも大好き♡)
でもかわいいから結局お咎めなし😂💕