9月のヨガ教室ご案内〜じゆうな木ヨガサロンはじめます〜
ちいさな畑で、ダリアが初めてのお花を咲かせました。
ダリアは、ゆっくりじっくり時間をかけて蕾をふくらませます。長く待った分、お花が咲いたときの喜びと驚きはひとしおです。植物たちといると、丁寧に時間をかけること、忍耐づよくあることの大切さや素晴らしさを折に触れて感じます。
さて、9月 のヨガ教室のご案内です。
通常クラス
🌿 9月10日 (土) 9:45〜 お寺でヨガ(本堂)。
さぬき市の徳勝寺さんにて。場所は「認定こども園だいご」のお隣です。定員は8名ほど。本堂はやはり特別な空間です。真冬は開催できないので(寒すぎるため)、秋の涼しい季節にぜひ一度お越しください✨
🌿 9月14日 (水) 9:45〜寒川農村環境改善センター2階の教養娯楽室(和室)にて。 定員は10名ほど。寒川農村環境改善センターは寒川図書館やさぬき市民病院のお隣になります。
🌿 9月23日 (金、祝) 10:00〜 古民家「杉菜邸(すぎなてい)」さんにて。定員は6名ほど。Googleで「杉菜邸」を検索すると出てきます。住所は「東かがわ市土居630」。最寄駅はJR丹生(にぶ)駅です。
どのクラスも約80分。料金はおひとり1,500円(税込)です。季節の無農薬野草茶つきです。
ワークショップ:「テーマ:音とヨガ」
🌿 9月28日 (水) 9:45〜 約2時間。寒川農村環境改善センター2階の教養娯楽室(和室)にて。 定員は10名ほど。料金はおひとり2,000円(税込)、季節の無農薬ハーブティーつき🍵です。
9月のテーマは「音🎶」です。前回の「良質な睡眠」ワークショップ時にご紹介した「So-ham」瞑想のときにも少し触れましたが、からだのなかにはいろんな「音」と振動が常にめぐっています。そしてその音ひとつひとつには意味があると言われています。
インドでのヨガ教室では最初と最後にかならず「マントラ」(サンスクリット語の「聖なる音」)を練習します。実にさまざまな種類のマントラがあるのですが、恐れや不安を取り除くマントラ、宇宙の平和を願うマントラなど、自分の からだのなかにもすごく響く美しい音がたくさんあります。
今回のワークショップでは、「音」にまつわるいろいろな視点から「からだ」を感じる、そして整えていく、そんな内容にしたいと思っています。
マントラのご紹介だけでなく、自然療法センターで教えてもらった、アーユルヴェーダの「各音階と臓器の関係」、背骨と音とチャックラのお話(生命エネルギーのセンター (渦巻く場所) が体内には7箇所 (厳密には6つ) あり、チャックラと呼ばれています)、そして普段のクラスではなかなか練習できない呼吸法(プラナヤーマ)のなかでも、とくに「音」を出して振動をつくりだしていくものをじっくりご案内したいと思っています。例えば「Ujjai (ウジャイ)」という呼吸法(プラナヤーマ)は、「勝利の呼吸」とも言われ、インドの先生たちには「あきこ、ウジャイだけは必ずあなたの生徒たちにおしえて!」と念をおされるほど (笑)、日常にも取り入れられる素晴らしい呼吸法です。ウジャイはかなり鎮静効果のある呼吸法ですが、気管支の弱い方、しゃべるのが苦手な方、なかなか自己表現できない方にもおすすめです。インドでは声の響きをみがくため、歌手の皆さんも積極的に日常に取り入れて練習されているようです。そんないろいろな「音」にまつわるものをふんだんに取り入れた、たのしい2時間にしたいと思っています(初心者の方でも安心してご参加いただける内容になっています)。
そして9月から、「じゆうな木ヨガサロン」もはじめます🌈
ひとりひとりのそのときの状態に合わせ、ゆっくりじっくり丁寧にその体をいつくしむ時間。そんな時間を香川でも持ちたいと思っていました。
詳細については、「Yoga Salon」のページをご覧ください。
お問い合わせ、ご予約は以下のメイルアドレスか、公式LINE(https://lin.ee/lwFFBwQ)からおねがいいたします。
jiyunaki* gmail.com(*を@に変更してください)
このHP内に「お問い合わせフォーム」も設けていましたが、送信エラーになってしまう不具合があり現在調整中です。お問い合わせフォームからご連絡いただいたみなさま、お手数をおかけして申し訳ありません🙏